擁壁|金井組

HOME | 擁壁

金井組擁壁
 
カタチのない不安を安心のカタチに

擁壁とは

擁壁=土を切り取った崖や盛土を保持するための壁状の築造物。かこい壁。 出典:デジタル大辞泉(小学館)

高低差のある土地を利用して何かの構造物(家や駐車場など)を造ろうとする場合、崩壊の危険があるままではその土地を利用することは出来ません。
また、擁壁工事を行う現場の状況により一定の基準を超える場合、行政監督部署への許可申請が必要になります。つまり、勝手に壁を造ってはいけません、ということになります。なぜか?
「その土地を利用される方及び周辺の方に危険があってはならないため」です。
崩壊の危険を防ぐためには、構造基準を満たし且つ的確な施工による擁壁が必要になるのです。株式会社金井組では、各種許可申請(開発許可申請、宅造許可申請、道路使用許可申請等)が必要かどうかというところから、お客様をサポートさせていただきます。その土地の現状、利用計画、ご予算、将来の展望などをしっかりと把握させていただいたうえで、安心の設計・施工をさせていただきます。

名古屋市型L型擁壁

名古屋市型L型擁壁

宅地造成等規正法に準拠した直立の鉄筋コンクリート擁壁。
高低差1.0~5.0mまでに対応する。5.0m以上の擁壁には別途構造計算が必要になる。施工には十分なスペースが必要になる。
費用は掛かるが、土地の最大利用が可能になる。

 

名古屋市型間知ブロック積擁壁 (自然石風仕上げ)

名古屋市型間知ブロック積擁壁(自然石風仕上げ)

こちらも宅造等規正法に準拠した擁壁。
施工スペースや施工後の土地利用計画の違いなどによりこの工法が選ばれる。
L型擁壁と同じく高低差1.0~5.0mまで対応する。5.0m以上は別途構造計算が必要になる。
L型擁壁に比べ安価であることが一番にあげられるが、壁自体が斜めになっている(勾配がある)ため土地の有効面積が小さくなる。

 

逆T型擁壁

逆T型擁壁

こちらは道路用擁壁。
見た目はL型擁壁と変わらないが、基礎が非常に大きく5.0mを超える高低差のある土地や、擁壁上部に建物等がある場合の改修(リフォーム)等に利用される。
このほか逆L型擁壁もあるがどちらも比較的高価である。

 

岩組み

岩組み

擁壁番外編。
愛知県岡崎市が世界に誇る御影石を利用した岩組みによる擁壁。
宅地に利用するほか、神社仏閣などの施設にも非常に相性がいい。
岩の組み合わせ部にはコンクリートを打設してあるため強度にも優れている。

 

河川擁壁(護岸)

河川擁壁(護岸)

宅造用間知ブロック積擁壁と似ているが、こちらは河川護岸タイプ。
内部のコンクリート構造や使用材料が多少違うが、基本的には同じ構造をしており強固な壁である。
河川の場合、自然環境に配慮するため意図的にブロック表面に植物が生えやすくなる材料を使用したりもする。